忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



自家用ジェット&チャーター機 いくらあれば手が届くの? 羽田空港の本格的な国際化が進められるなか、企業のビジネスジェットや個人所有の小型機の発着枠が1日4便から8便に拡大され、海外からも24時間乗り入れが可能になった。悲しいかな、庶民には無縁の世界のようだが、セレブたちが乗りまわす自家用ジェットやチャーター機って、いったいどうなっているんだろう?
「自家用ジェットやチャーター機は、日本国内で通常のエアラインが就航しているような空港であればほぼどこでも離着陸可能です。航路は通常のエアラインと同じですが、高高度を飛行するため、悪天候や気流の乱れを受けにくく、安定したフライトが約束されます」(丸紅エアロスペース松浦宏美さん)
なるほど。ただ、ここで気になるのが、具体的な料金や旅程だが…。
「小型機を1機チャーターした場合、搭乗人数や飛行条件により変動しますが、1泊2日の宮古島往復で約620万円ですね」(朝日航洋中島紫寿香さん)
さらに海外ならば、ニューヨーク往復で32万ドル(2600万円)程度かかるそう。う~ん、やっぱり高い…!
「しかし、自分のスケジュールに合わせたフライトプランを立てられるため、乗り換えなどによる時間の無駄は一切なし。また機内では他人の目を気にせずに仕事に没頭したり、会議や商談もできるので、時間が有効活用できます。この点が多忙なセレブ、トップビジネスマンに愛される一番の理由かもしれません」(松浦さん)
機内食も好きなものを好きな時間に、専属のCAがサーブしてくれるんだとか。
ちなみに、プライベートジェット界のロールスロイスと呼ばれる「ガルフストリーム」の新機を購入する場合、機体価格は約1500万~6500万ドル(12.3億~53.3億円、契約時期により変動)! 機内のレイアウトから座席のシート、テーブルの木目までもお好みにオーダーできるといったメリットを考えれば、悪くない!?かも…。
(阿部桃子)
(R25編集部)
自家用ジェット&チャーター機 いくらあれば手が届くの?は
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびwebR25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、webR25では図表写真付きのコラムを掲載しております
■「エンタメ」に関する過去のイチオシ記事
(2010.10.21)
(2010.04.15)
(2010.08.05)
webR25の記事をもっと見たい方は。

ttp://news.ameba.jp/r25/2010/11/90329.html

「青息吐息」という慣用句があります。
窮地に追い込まれて、苦しみ困ったときに吐くため息。また、それが出る
ような追い込まれた様子、、、、。
万事休す!って感じでしょうねw
そんな状況は生きていれば誰でもありますよね。要点というか肝心なのはそこでは
なくてその時どういう行動をとれるか、でしょうね。


PICKUP
借金相談 沖縄
グレーゾーン返還金「金沢市」
東京メトロ銀座線新橋駅
大分県で債務整理や過払いの相談
結婚調査 宮崎
なんきんまめ 花生
多重債務 返済相談 宮崎
司法書士選び 八王子
債務整理 家賃滞納 東京
税理士選びのポイント【東京】
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31