忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「大腸菌」で絵を描く!? 京都工芸繊維大の学生が「バイオアート」
京都工芸繊維大の学生が大腸菌を利用してつくったインクを使い「バイオアート」に取り組んでいるそうです。大腸菌にクラゲの遺伝子を組み込み、紫外線を当てると発光する蛍光タンパク質をつくらせ、その培養液をインクとして利用しています。
大腸菌に付加する過酸化水素の量を調整することで、赤、青、緑の三原色をつくりだし、多様な色を表現することが出来るようです。大腸菌で絵を書けるだなんて驚きです。しかも発色が綺麗! 

そしてこのインクを実際に使った作例はこちらです。

紅葉や浮世絵など、どれも京都らしい絵ですね。
さらに、この大腸菌インクを利用したペン「E.coliPen」というものも開発されているようです。ノックの回数と強さによって、過酸化水素と大腸菌、それぞれの溶液の抽出量を制御し、様々な色を作り出すことの出来るペンです。


一種類のインクから複数の色をつくり出すことが出来るんですね。
このE.coliPenを使えば、誰でも気軽にバイオアートを楽しむことが出来ます。是非実用化してもらいたいところです! 
[京都新聞]
[]
(鉄太郎)

ttp://news.ameba.jp/gizmodo/2010/11/89391.html

何かやらなきゃ誰にも〜会えない〜。大黒まきさんのラ・ラ・ラです♪
歌は心を育んでくれると思います。
生まれ変わったら歌手を目指したいなー。。
生まれ変わりとか信じてないんですけどねw




PICKUP
多重債務相談「神戸市」
大分で過払い
過払い金を消費者金融に請求
日本スピッツ [犬のしつけ]
返済の相談
埼玉で債務整理をする
不倫の証拠収集
ハロワ 引越作業員
税理士選びのポイント【埼玉】
会社設立しよう!〜熊本県〜
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31