忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「マーケティング3.0」って一体なんなの? マーケティングの世界では、様々なことばが生まれ、一時期流行語のようになる傾向がある。古くは「ウェブ2.0」があり、「コンタクトポイント」「タッチポイント」「戦略PR」「ソーシャルメディアマーケティング」なども多数使われてきた。
そんなマーケティング関連用語のなかでも、最近話題となっているのが「マーケティング3.0」だ。
9月7日に『コトラーのマーケティング3.0 ソーシャルメディア時代の新法則』(フィリップコトラー著朝日新聞出版)が発売され、ヒット。さらにブログやツイッターで「マーケティング3.0」についての書き込みが増えてきている。
だが、「マーケティング3.0」とは一体なんなのか。同書の説明によると「モノを売り込むだけの『製品中心』が『1.0』。顧客満足をめざす『消費者志向』が『2.0』」であり、「3.0」は、その先にあるソーシャルメディア上の評判にかかわるものなのだという。
つまりは消費者がただ企画に参加するだけでなく、ソーシャルメディア上の評判を鑑みたうえでの価値提供ということになるが、これまでの例として、米国の炭酸飲料「マウンテンデュー」が新フレーバー決定をFacebookのコミュニティを中心にして行ったり、ファミリーマートが「Twitteronおむすび」と題し、ツイッター上でつぶやかれた具の中から実際に販売するおむすびを決めたりすることなどがあげられている。
ソーシャルメディアに詳しいループスコミュニケーションズ代表取締役の斉藤徹氏は、自身のブログに「マーケティング3.0ってなんだろう?」と題し、「人間中心、利用者がパートナーになる時代」「マーケティング3.0では『いかに生活者に協力してもらうか』がキーとなる」とキーポイントをあげる。
また、ブログ「ホームページを作る人のネタ帳」では、「ブログマーケティング3.0」という概念を紹介。携帯電話ユーザーがネットに書き込めるようになったことがきっかけとなり、「mixi、モバゲー、TwitterやGREEによって、自分の意思を簡単に表明できるようになりました。これによって、ユーザー同士でブログの記事や情報を共有して、紹介しあうようになっていきます。おかしなブログの記事には即座に野次が飛ぶようになったり、素敵なエピソードのお話があれば、ちょっとした事で話題となり、人の目に触れるようになりました」と、「みんなの評判協力により良いものは目立ち、悪いものは消える」と説明している。
「グーグルリアルタイム検索」で見ても、10月下旬から書き込まれる件数が急上昇した「マーケティング3.0」。果たしてこれから定着するか?
(R25編集部)
「マーケティング3.0」って一体なんなの?は
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびwebR25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、webR25では図表写真付きのコラムを掲載しております
■「IT」に関する過去のイチオシ記事
(2010.09.16)
(2010.06.03)
(2010.05.20)
webR25の記事をもっと見たい方は。

ttp://news.ameba.jp/r25/2010/11/90189.html

「許婚」という熟語がありますね。
結婚の約束をした相手。フィアンセ。双方の親同士の合意で、
幼いうちから子供の結婚を約束しておくこと。またその間柄。
らんま二分の一を思い出すのは私だけ、、、?w

PICKUP
ソフィーナの化粧品トライアルセット
尋ね人探すなら探偵に
フォルクスワーゲンの中古車
地震保険 朝日火災海上保険
税理士を検索 堺市美原区
生活費で多重債務 任意整理
司法書士選び 鹿児島
債権整理[岡山]
愛媛で軽作業の派遣
レーシックで眼鏡不要
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31